2010年11月19日
流速カスタムの危険性~
この前ゲームに行ったときに50m飛距離テストした銃です。次世代2丁に旧世代1丁です。最近、強いSPを使用した流速カスタムが流行っているのに危機感を感じます。ちゃんとレギュにそって遊んでいる人は問題ないのですがちょっと悪い考えを持つ人は長いバレルを組めばハイパワーになると考える人もいるはずです。最近はショップさんでも流速カスタムを売りにしている所が多くなっています。売ってから後は知らないのではなく売った後のリスクも考えていかなければまた事件が発生して規制などになりかねません。強化SPがあまり出回らなくなった今、ワザワザ海外から輸入したりSP屋さんに作らしたりまた危険性がかなり上がってると思います。先日とあるエアガン業界の方とお話しましたがこのカスタムが流行る事を大変危険視されているそうです。グレーではなく完全に黒だと言われておりました。タナカのカシオペア事件もまだ記憶に新しいと思いますが警察はどんなに安全な構造の物でも改造して危険性を立証してしまう科学捜査研究所があります。ここに流速カスタムの銃が持ち込まれた場合どうなるでしょうか?また新たな規制等出来ない様願います。 話は変わりますが自分のカスタムはノーマルテンションかM90相当のSPを使用しピストンの重量を上げバレルはその銃に合った長さの物を使用してます。この内容で大体適正HOP0.25で水平45mは飛びます。飛距離ばかりを求めるのは良いですがサバゲーは敵まで気づかれずに近づいてカウンターなどでHITとる方が楽しくはないでしょうか?遠くから当たったんだか当たってないんだかわからないよりも近・中距離で確実にやった方がゾンビ問題もあまり起こらないと思います。業界でも注意喚起をしたいそうですが広告主がこの手のカスタム売っているとそれが出来ないようです。大人の事情ですね・・・汗 皆さんはこの問題についてどう御考えでしょうか?





Posted by SYSTEMマニア at 21:30│Comments(11)
この記事へのコメント
はじめまして。記事を読んで・・・とても共感しました。
自分はここ2年程電動から離れていたので今年になって流速チューンについて知ったのですが、知った直後からその危険性を感じ、自分のまわりにいる流速チューンをしている人達に記事と同じような事を話して危険性を訴えてきましたが・・・ほぼ全員が「問題ない」「自分達は良心があるから大丈夫」のような事を言って、この問題を考えようとはしません。
皆自分さえよければ大丈夫だと考えてるようです。自分達以外のどこかで問題になってからでは遅いのに・・・
とあるゲーム会でSP屋で特注したのだろう140~150%SP欲しさに群がる連中を見て危機感と共に終焉は近いかもと感じました。
そうならないためにも自分はこの問題をこれからも投げかけていこうと思います。
ちなみに、自分も近・中距離での戦いが好きです。VSR-10で電動相手にその距離で遊んでます。
自分はここ2年程電動から離れていたので今年になって流速チューンについて知ったのですが、知った直後からその危険性を感じ、自分のまわりにいる流速チューンをしている人達に記事と同じような事を話して危険性を訴えてきましたが・・・ほぼ全員が「問題ない」「自分達は良心があるから大丈夫」のような事を言って、この問題を考えようとはしません。
皆自分さえよければ大丈夫だと考えてるようです。自分達以外のどこかで問題になってからでは遅いのに・・・
とあるゲーム会でSP屋で特注したのだろう140~150%SP欲しさに群がる連中を見て危機感と共に終焉は近いかもと感じました。
そうならないためにも自分はこの問題をこれからも投げかけていこうと思います。
ちなみに、自分も近・中距離での戦いが好きです。VSR-10で電動相手にその距離で遊んでます。
Posted by 黒猫 at 2010年11月19日 22:29
コメントありがとうございます。
やはり自分だけではなく業界全体で考えなければいけない問題だと思います。
自分以外にも同意見の方がいた事に安心感もありました。
自分だけいいでは中国と一緒になってしまいます。
また自己満ブログですが宜しくお願い致します。
やはり自分だけではなく業界全体で考えなければいけない問題だと思います。
自分以外にも同意見の方がいた事に安心感もありました。
自分だけいいでは中国と一緒になってしまいます。
また自己満ブログですが宜しくお願い致します。
Posted by SYSTEMマニア
at 2010年11月19日 22:42

自分も同じ様に危機感をもっています。
チューン自体も危険性を孕んだものですが、自分がその危機感を強く意識しだしたのはショップがこのチューンを商売として利用しだした時です。
まずどのショップもそのチューンの危険性をハッキリと明示していないことは大きな問題です。一度過去に某有名店に意見を出したことがありました。しかし相手にされず、この業界の安全意識の低さに驚きました。
自分自身でチューンしたものには自ずと責任感がわくものですが、第三者、ましては通信販売で手に入れたものに対してはその意識は低くなるものです。安易な考え(企み)から宜しくない方向へ進んでしまう人も出るでしょう。
もはや時間の問題なのでしょうか。
余談ですがク◯ーサーという名でこのチューンを売り出している関西の某店は本当に頭が悪いようですね。あまりの傲慢さにあきれるばかりです
チューン自体も危険性を孕んだものですが、自分がその危機感を強く意識しだしたのはショップがこのチューンを商売として利用しだした時です。
まずどのショップもそのチューンの危険性をハッキリと明示していないことは大きな問題です。一度過去に某有名店に意見を出したことがありました。しかし相手にされず、この業界の安全意識の低さに驚きました。
自分自身でチューンしたものには自ずと責任感がわくものですが、第三者、ましては通信販売で手に入れたものに対してはその意識は低くなるものです。安易な考え(企み)から宜しくない方向へ進んでしまう人も出るでしょう。
もはや時間の問題なのでしょうか。
余談ですがク◯ーサーという名でこのチューンを売り出している関西の某店は本当に頭が悪いようですね。あまりの傲慢さにあきれるばかりです
Posted by A at 2010年11月19日 23:10
当方も、貴殿のご意見に共感させて頂きます。
GUNマニア&サバゲファンを自称される方々が、
この様な、事件及び問題行動をされるとは思えません。
あくまでも、改造による違法銃器は、
自己満足の極みで、他者の迷惑をマッタク考慮しない行動で、
GUNマニアの「首を絞める」ものです。
みんなで、楽しくサバゲ&シューティングをしましょう!
GUNマニア&サバゲファンを自称される方々が、
この様な、事件及び問題行動をされるとは思えません。
あくまでも、改造による違法銃器は、
自己満足の極みで、他者の迷惑をマッタク考慮しない行動で、
GUNマニアの「首を絞める」ものです。
みんなで、楽しくサバゲ&シューティングをしましょう!
Posted by みずさん at 2010年11月19日 23:16
流速カスタムって最大ホップでレギュレーションを超えても適正ホップでレギュレーション内に収まるように初速調整すれば、ごまかしがきくらしいですね。
自分が住んでいるとこのチーム(東北地方です)は
フルオートで使えるBB弾は0.2gまでという統一レギュレーションが
あるので、重い玉を撃つ流速とは無縁なのですが、前に関東地区の
某チームさんの定例会に参加させて頂いた時、流速カスタムの電動ガンで0.25gとか0.3gのBB弾が50m位、フルオートでガンガン飛んでくるのを見てびびってしまった思い出があります。
さすがに初速を測定する係りの人。ちゃんとやれって思いましたね。
自分が住んでいるとこのチーム(東北地方です)は
フルオートで使えるBB弾は0.2gまでという統一レギュレーションが
あるので、重い玉を撃つ流速とは無縁なのですが、前に関東地区の
某チームさんの定例会に参加させて頂いた時、流速カスタムの電動ガンで0.25gとか0.3gのBB弾が50m位、フルオートでガンガン飛んでくるのを見てびびってしまった思い出があります。
さすがに初速を測定する係りの人。ちゃんとやれって思いましたね。
Posted by 時々通りすがり at 2010年11月19日 23:19
いつも見ております。
技術的なことを私が言えるほど詳しくはないのですが、
こんなもの流行ってほしくはないです・・・
その手のSPの流通を、わざわざ促進させてどうするんですかね?
近頃はゲーム会にも新人さんが増え、業界の方や
こういったコミュニティーブログのおかげで
規制前の活気以上のものを取り戻せてきたな~と感じます。
それなのに、こんなちょっと飛ぶかどうかのカスタムで(失礼)
現状を台無しにされては皆がガッカリするでしょう・・・
そもそも他人の弾が届かない距離で、自分の弾だけが当たる状況って
果たして何がそんなにおもしろいのか?
男なら勝負しろよな!
全力で突っ走って、やられるどうかの瀬戸際を
戦い抜くのがおもしろいのに!!
技術的なことを私が言えるほど詳しくはないのですが、
こんなもの流行ってほしくはないです・・・
その手のSPの流通を、わざわざ促進させてどうするんですかね?
近頃はゲーム会にも新人さんが増え、業界の方や
こういったコミュニティーブログのおかげで
規制前の活気以上のものを取り戻せてきたな~と感じます。
それなのに、こんなちょっと飛ぶかどうかのカスタムで(失礼)
現状を台無しにされては皆がガッカリするでしょう・・・
そもそも他人の弾が届かない距離で、自分の弾だけが当たる状況って
果たして何がそんなにおもしろいのか?
男なら勝負しろよな!
全力で突っ走って、やられるどうかの瀬戸際を
戦い抜くのがおもしろいのに!!
Posted by ゴブリンズ一同 at 2010年11月20日 00:16
どうしても伝えたいことがありますので、付け足させていただきます。
以前より貴殿のブログは拝見させていただいておりましたが、流速に対する意見文に関しましては一抹の不安を覚えずにはいられません。
貴殿の意見には大いに賛成であります。チューンに関する知識も、豊富にお持ちであることも存じ上げております。
しかし、この不特定多数の方々が閲覧されるウェブログでこういった意見を大文字で掲げられることはリスクが大きいのではないのでしょうか。
悪知恵の働く者は総じて勘が良いです。貴殿がこのチューンを肯定的に評価しようと否定的に評価しようと、「わかる」者には「わかる」のです。
そしてそういう人というのは賢いので、限度というものを知っているものです。自分が損害を被る前に手を引くのです。
足を出すのはいつも頭の悪い者です。自分で考えることはなく、いざ責任を問われても白を切ってそれを他人に押し付ける者です。
そういう者は、はなっから放っておけば無害です。「知らないほうが良いこともある」とはこのことです。
貴殿は少し易々と書きすぎではないでしょうか。このチューンの全貌をあっさりとわかりやすくここに晒すなら、遅かれ速かれ愚か者が嗅ぎつけてきますよ。
以前より貴殿のブログは拝見させていただいておりましたが、流速に対する意見文に関しましては一抹の不安を覚えずにはいられません。
貴殿の意見には大いに賛成であります。チューンに関する知識も、豊富にお持ちであることも存じ上げております。
しかし、この不特定多数の方々が閲覧されるウェブログでこういった意見を大文字で掲げられることはリスクが大きいのではないのでしょうか。
悪知恵の働く者は総じて勘が良いです。貴殿がこのチューンを肯定的に評価しようと否定的に評価しようと、「わかる」者には「わかる」のです。
そしてそういう人というのは賢いので、限度というものを知っているものです。自分が損害を被る前に手を引くのです。
足を出すのはいつも頭の悪い者です。自分で考えることはなく、いざ責任を問われても白を切ってそれを他人に押し付ける者です。
そういう者は、はなっから放っておけば無害です。「知らないほうが良いこともある」とはこのことです。
貴殿は少し易々と書きすぎではないでしょうか。このチューンの全貌をあっさりとわかりやすくここに晒すなら、遅かれ速かれ愚か者が嗅ぎつけてきますよ。
Posted by A at 2010年11月20日 00:21
Aさん
自分は以前からこのブログ上で注意喚起しておりました。しかしながら一向にこの流行の流れが止まるどころか業界全体に流行りつつあります。分かりやすく書いてより多くの人に知って貰う為にここまで書きました。業界誌に特集書いて下さいと打診した事もあります。しかしながらそれが大人の事情でダメならばこのような形で訴えるしかありません。
自分は以前からこのブログ上で注意喚起しておりました。しかしながら一向にこの流行の流れが止まるどころか業界全体に流行りつつあります。分かりやすく書いてより多くの人に知って貰う為にここまで書きました。業界誌に特集書いて下さいと打診した事もあります。しかしながらそれが大人の事情でダメならばこのような形で訴えるしかありません。
Posted by SYSTEMマニア at 2010年11月20日 01:36
ゴブリンズさん
コメントありがとうございます。そうなんです!自分が一番言いたいのは男の距離・仲間内で言っている近・中距離の言い方(笑)で遊べばより楽しいと伝えたいのです!道具に頼るのではなく腕を上げると言う事です!これぞサバイバルゲームだと思います〜
コメントありがとうございます。そうなんです!自分が一番言いたいのは男の距離・仲間内で言っている近・中距離の言い方(笑)で遊べばより楽しいと伝えたいのです!道具に頼るのではなく腕を上げると言う事です!これぞサバイバルゲームだと思います〜
Posted by SYSTEMマニア at 2010年11月20日 01:45
みずさん
コメントありがとうございます。その通りですね!皆で楽しく末長くこの趣味が続いて欲しいですね!
コメントありがとうございます。その通りですね!皆で楽しく末長くこの趣味が続いて欲しいですね!
Posted by SYSTEMマニア at 2010年11月20日 01:49
時々通りすがり
コメントありがとうございます。そうですね〜一概に全部がとわ言いませんがかなりグレーで何とも言えません。一部のチームや有料フィールドでは流速カスタムを禁止している所も有ります。流速カスタムの定義も難しいし弾速測定もかなり知識・経験がある人がやらないと解りません。非常に難しい問題ですね
コメントありがとうございます。そうですね〜一概に全部がとわ言いませんがかなりグレーで何とも言えません。一部のチームや有料フィールドでは流速カスタムを禁止している所も有ります。流速カスタムの定義も難しいし弾速測定もかなり知識・経験がある人がやらないと解りません。非常に難しい問題ですね

Posted by SYSTEMマニア at 2010年11月20日 01:57