2011年12月25日
山形は寒い・・・・
どもmotiです
山形に出張に行ってました。
で出張先で車を走らしてたらカーナビにでかい空白!!
お
駐屯地じゃないか~入り口にまわってー
名前を確認

おー初めて師団司令部なんて名が付いた駐屯地見たよ

む・・・・・装備品展示パークだとぅ
神町駐屯地広報センターだとよ
広報センターって言ったら朝霞しかしらなんだ
行って見よう帰りの新幹線にも時間あるし昼時だから


おおぅ
野ざらしのように置かれてる置き型に痺れます
ひとだかりがないのですごく新鮮です
寒いからかなひとっこ一人居ません。
迷彩も通常とは違いますねーアグレッサー仕様なのか冬季迷彩なのか・・・・・


なんだろ
冬季部隊って緑じゃなくて灰色になるんかな
それともこれもアグレッサーなのか?

こいつはふつーの緑カラーですね

戦車もいいがこういうのも味がありますなー



ブルーシートがちょっと残念デス




ヘリ等もあります!!
なんかポツンと置いてある兵器っていいですよね
柵ひと垣根しかないのがすごく斬新です。




最近BF3脳なんでこういうの見ると熱いんです。
まぁ言うほどできてないけど・・・・


なんかいい感じに色落ちしてる いいですねー


雪積もってる装備見れるのも北国駐屯地の見所ですね
ふぅ
雪すごく降り始めてました。

ちょびっと配達物がポロポロあるんで年末にでも記事書きますかな~
山形に出張に行ってました。
で出張先で車を走らしてたらカーナビにでかい空白!!
お
駐屯地じゃないか~入り口にまわってー
名前を確認

おー初めて師団司令部なんて名が付いた駐屯地見たよ

む・・・・・装備品展示パークだとぅ
神町駐屯地広報センターだとよ
広報センターって言ったら朝霞しかしらなんだ
行って見よう帰りの新幹線にも時間あるし昼時だから


おおぅ
野ざらしのように置かれてる置き型に痺れます
ひとだかりがないのですごく新鮮です
寒いからかなひとっこ一人居ません。
迷彩も通常とは違いますねーアグレッサー仕様なのか冬季迷彩なのか・・・・・


なんだろ
冬季部隊って緑じゃなくて灰色になるんかな
それともこれもアグレッサーなのか?

こいつはふつーの緑カラーですね

戦車もいいがこういうのも味がありますなー



ブルーシートがちょっと残念デス




ヘリ等もあります!!
なんかポツンと置いてある兵器っていいですよね
柵ひと垣根しかないのがすごく斬新です。




最近BF3脳なんでこういうの見ると熱いんです。
まぁ言うほどできてないけど・・・・



なんかいい感じに色落ちしてる いいですねー


雪積もってる装備見れるのも北国駐屯地の見所ですね
ふぅ
雪すごく降り始めてました。

ちょびっと配達物がポロポロあるんで年末にでも記事書きますかな~
Posted by SYSTEMマニア at 01:19│Comments(4)
この記事へのコメント
motiさんどうも~
74TKと75HSPの塗装はたぶん劣化してその色になっているだけだと思いますぞ、自衛隊の車両の塗装はマメに車検で塗装する事前提で、フタル酸エナメルという取り扱いは容易ですが弱い塗料が使われています。
74TKと75HSPの塗装はたぶん劣化してその色になっているだけだと思いますぞ、自衛隊の車両の塗装はマメに車検で塗装する事前提で、フタル酸エナメルという取り扱いは容易ですが弱い塗料が使われています。
Posted by KAM
at 2011年12月26日 22:03

どもですKAMさん
コンマガ出演おめです。
74TKは三色だったんでついついアグレッサーかと思いましたよ
なるほど追塗装かなーって感じですかね
車検の際に塗装ってやっぱパターン塗装なのかなーそれとも手塗り??って疑問がよぎってしまうんですがね・・・・なんにせよ塗料はへぇーボタン連打ですね~
コンマガ出演おめです。
74TKは三色だったんでついついアグレッサーかと思いましたよ
なるほど追塗装かなーって感じですかね
車検の際に塗装ってやっぱパターン塗装なのかなーそれとも手塗り??って疑問がよぎってしまうんですがね・・・・なんにせよ塗料はへぇーボタン連打ですね~
Posted by moti at 2011年12月29日 01:18
お恥ずかしい、なんだこのハゲって感じですが・・・。
迷彩塗装に関して。
各連隊の直接支援中隊(後方支援連隊隷下)が車検整備をして、その車検のレベルに応じて手塗りで迷彩塗装します。
手塗りといっても普通の整備工場のように、コンプレッサーの圧縮空気を使用したスプレーガンで塗装します、ちなみにナンバーや桜マークのステンシルは手作りです。
迷彩塗装に関して。
各連隊の直接支援中隊(後方支援連隊隷下)が車検整備をして、その車検のレベルに応じて手塗りで迷彩塗装します。
手塗りといっても普通の整備工場のように、コンプレッサーの圧縮空気を使用したスプレーガンで塗装します、ちなみにナンバーや桜マークのステンシルは手作りです。
Posted by KAM
at 2011年12月29日 17:23

いやいや楽しそうでしたよ~
塗装について
へーへーへーやっぱり手塗りなんですか・・・
えらい手間ですね・・・・となるとやはり各車ともパターンが違ってきたりする訳だ・・・
ステンシルは手作りが泣けますね
整備も大変ですが塗装も大変そうですねー~自衛隊・・・・
塗装について
へーへーへーやっぱり手塗りなんですか・・・
えらい手間ですね・・・・となるとやはり各車ともパターンが違ってきたりする訳だ・・・
ステンシルは手作りが泣けますね
整備も大変ですが塗装も大変そうですねー~自衛隊・・・・
Posted by moti at 2011年12月30日 00:42